Tokunology

Change the world better by Technology

フォローする

  • About
  • Works

3Dプリントした自助具を作るコラボレーターに登録しました

2024/11/2 3Dプリンタ, 社会貢献

自助具など、インクルーシブな社会の構築に役立つ道具を3Dプリンタでともにつくるプラットフォーム, COCRE HUBで自助具製作等に協力出来るコラボレーターとして登録しました

記事を読む

2023/02/15-16にSnap!プログラミングワークショップのお手伝いしてきました

2023/2/16 プログラミング教室, 社会貢献

SAP様のCSR活動の一環でSnap!ビジュアル プログラミングワークショップのお手伝いしてきました。2023/02/15-16に会津若松市の日新小学校で行われました。

記事を読む

12/27に二本松市でプログラミング講座を開催しました

2022/12/27 プログラミング教室, 社会貢献

出来るだけ教えず、考える時間を長くとる方針でプログラミングを使った図形を勉強する内容としました。 講師陣はCoderDojo会津と二本松のチャンピオンも含めて豪華!!

記事を読む

9/18に福島市でプログラミング教室を開催しました♪

2022/9/18 プログラミング教室, 社会貢献

出来るだけ教えず、考える時間を長くとる方針でプログラミングを使った図形を勉強する内容としました。

記事を読む

NO IMAGE

福島市でプログラミング教室を開催します

2022/9/17 プログラミング教室

広報担当の、くろみつです。 9/18に福島市の三河台学習センターで小学生向けの無料プログラミング教室を開催する事になりまし...

記事を読む

NO IMAGE

プログラミング講座@福島市

2021/11/28 プログラミング教室

はじめに ふくしまICT利活用推進協議会の情報リテラシー向上事業として、福島市でプログラミング講座で講師をしてきました。 小学校でもSc...

記事を読む

NO IMAGE

プログラミング講座@古殿町

2021/11/13 プログラミング教室, 社会貢献

はじめに ふくしまICT利活用推進協議会の情報リテラシー向上事業として、古殿町でプログラミング講座で講師をしてきました。 小学校でもSc...

記事を読む

NO IMAGE

IT寺子屋@会津若松2021.08.20

2020/8/20 プログラミング教室

IT寺子屋とは? 各自が学びたいことを自分のペースで学ぶお手伝いをします。 自習を基本としますが、お勧めの無料教材を提供したり、困った事...

記事を読む

NO IMAGE

小さいマスクストラップ

2020/4/19 社会貢献

以前のマスクストラップを紹介すると子供用が欲しいとの意見を複数頂きました。 また髪の毛の短い人は耳の上に少し負担が掛かりますので首にか...

記事を読む

NO IMAGE

マスクストラップの使い方

2020/4/13 社会貢献

前回、紹介したマスクストラップを一日中付けてみました。 印刷したばかりのストラップは真っ平らで使いにくいです。 50℃ぐらいの熱湯、...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 3Dプリントした自助具を作るコラボレーターに登録しました
  • 2023/02/15-16にSnap!プログラミングワークショップのお手伝いしてきました
  • 12/27に二本松市でプログラミング講座を開催しました
  • 9/18に福島市でプログラミング教室を開催しました♪
  • 福島市でプログラミング教室を開催します

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2021年11月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月

カテゴリー

  • 3Dプリンタ
  • Node-RED
  • オープンデータ
  • プログラミング
  • プログラミング教室
  • 未分類
  • 社会貢献
  • 電子工作
Tweets by tokunology
© 2015 Tokunology.